
2019.11.7 地位確認訴訟の経過報告
本庁側は田中総長・打田会長の証人尋問を回避か?
稲氏・瀬尾氏の弁護団から裁判の報告が届いた。裁判長からは、懲戒処分を白紙撤回による和解勧告があったが、本庁側があくまで稲氏らの退職にこだわったため、和解協議は… さらに詳しく

2019.11.6 神社本庁自壊の理由 その2 占領下で神社本庁がやり抜いたこと
-残された課題の検証はおろか、先人の功績を無にする田中-打田体制
(月刊レコンキスタ 令和元年11月1日号)
「神社の世界は正常であると思っている国民の多くは、まさか神社本庁内部で組織の崩壊ともいうべき事態が起きているとは思いもよらないだろう。このままでは神社本庁の自… さらに詳しく

2019.10.2 神社本庁自壊の理由 激動の近代日本と神社神道
-先人が築いた土台を壊し続ける田中-打田体制?
(月刊レコンキスタ 令和元年10月1日号)
まったくそのとおりである!「人が組織を作り、組織が人を作る。神社本庁の創設に至る神道人の思想と行動に接するとき、人を育てることの大切さを痛感する。同時に、人材… さらに詳しく

2019.9.30 百合丘職舎売却をめぐる裁判も第三ステージに突入
疑惑の出発点をもういちど確認しよう!
東京地裁で行われていた地位確認訴訟で、過日、裁判長から、神社本庁は懲戒処分を白紙撤回してはどうかとの和解勧告があったようだ。しかし、神社本庁側が懲戒処分撤回の… さらに詳しく

2019.9.21 「京都・建勲神社 神社本庁を離脱~別表は富岡八幡以来」
(中外日報・令和元年9月18日号)
神社本庁の”別表神社”がまたまた離脱! 宮司は『大した理由ではないが、絶対に神社本庁に入っておきたいと思う宮司は少ないのでは』とコメント! しかし神社本庁はなぜ… さらに詳しく

2019.9.22 「疑惑募る神社本庁の役員改選」
(月刊タイムズ 2019年10月号)
ー強引手法で4選した田中総長ー『疑惑募る神社本庁の役員改選』辞意表明を撤回しなぜ前例なき長期政権を目論んだのか(月刊タイムズ 2019年10月号)「5月25日に神社本庁で… さらに詳しく

2019.8.5 神道人は良心のもとに行動すべし
(月刊レコンキスタ 令和元年8月号)
神道人は良心のもとに行動すべし!-疑惑に揺れる神社本庁-問題の根本解決のために性善説で流される神道人と田中-打田の強権体制裁判状況すら隠蔽神社界の不祥事と神道… さらに詳しく

2019.7.24 神社本庁に燻る不動産不正取引疑惑
田中恆清・石清水八幡宮宮司「総長四選」不可解な内幕
(「紙の爆弾」令和元年8月号)
総長決定の過程で何が起きたのか?真相がだいぶ明らかになってきた。 さらに詳しく

2019.7.1 田中総長4選の裏で何があったのか?-異例の総長選出は神社本庁終わりの始まり-
(月刊レコンキスタ 令和元年7月号)
選挙での落選を恐れた田中恆清氏は、全国理事選考の投票から逃げて理事への居座りを図り、さらには前例の無い「4名連記」の投票により対抗馬を蹴落とすことで、辛うじて… さらに詳しく